早く乾かすために~ドライ編~
- ot10413s2
- 2016年9月23日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
宮崎県の三股町で美容師、シャンプーソムリエをしている
川内雄志です。
今日は前記事に引き続き
早く乾かすために~ドライ編~をご紹介したいと思います。
前記事をご覧になっていない方はこちら→
※今回の記事はストレートスタイルの方向けです。
パーマの方はまたご紹介しますね^^
ではいきます!
①前髪を乾かします。
生え癖がつきやすい前髪は先にやっつけてしまいましょう!
②後ろに向かって手ぐしを通しながら地肌を乾かします
地肌に風を当てるのと手ぐしを通すのがポイントです。


毛先に風を当ててしまうとせっかく乾いても根元の水分が下りてきてイタチごっこになってしまいます。
根元から手ぐしを通すことで根元の水分が毛先に降りてくれるので
効率よく乾かすことができます。
乾かしすぎも防げるので絶対おすすめです!
③前に向かって手ぐしを通しながら地肌を乾かします。
お辞儀をするように上半身を倒しながら乾かすとやりやすいです!

ちょっ!ななみちゃんゆっくりやってゆっくり!www
②と③を繰り返しながら乾かすと生え癖が取れやすくなるので収まりやすくなります。
④うしろの髪を上下に分けブロッキングします

後ろ髪は量が多いので襟足と表面は分けて乾かした方が早く乾かせます。
⑤えりあしを乾かします。

ドライヤーを後ろに持ってきて反対の手で根元を優しく擦りながら乾かすと早いです
⑥後ろの表面を乾かします。

乾かし方は⑤と一緒です
⑦毛先を乾かしていきます。


②~⑥で地肌を乾かしていることで毛先も自然と乾いてきているので
あとは完全に乾かすだけです
この時も上から下に向かって風を当てましょう!艶が出ます!
手ぐしを通すとよりまとまりやすくなります
いかがでしたか?
行程は多いと思うかもしれませんが
急がば回れで
これが僕なりに考えた一番効率のいい乾かし方なので
是非ためしてみてくださいね~♪
動画編はまた後日撮影してアップします^^
もしわかりにくかった点がございましたら下のLINE@からお気軽にメッセージ送ってくださいね^^
ではでは、今日はこのへんで~♪
2016年5月にシャンプーソムリエになりました。
お悩みなどがございましたら
ご予約以外でもお気軽にご相談ください
ご予約、お問い合わせはこちら
Commentaires