top of page

ブリーチをする前の注意点

  • ot10413s2
  • 2016年12月6日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!

宮崎県の三股町で美容師、シャンプーソムリエをしている

川内雄志です。

ハイトーンカラーや透明感のあるカラーをするうえで効果的な染め方で

一回ブリーチをしてからカラーをするダブルカラーと言われるものがあります。

THROWカラーやイルミナカラーなどの登場で

ブリーチしなくてもある程度は一回のカラーでしたい色にできるようになりました。

ですが、それでもカラーには限界があり

ブリーチをしなくてはならないケースもあります!

ただ、一度傷んだ髪は二度と元には戻りません!

いくらトリートメントをしても手触りや質感が良くなるだけで

残念ながら現段階では痛んでない状態に戻すことはできません

美容師は髪の毛が極限まで傷んだ状態を知っています。

でも美容師以外の方は見たことがないって方も多い

だからあえて言います。

思っている以上に痛みます!

痛まないブリーチも登場しましたがダメージしないわけでもないし

使い方によってはやっぱり痛みます

だからこそ注意が必要なんです。

過信しすぎちゃダメ!ゼッタイ!

僕もブリーチを使うこともあるし

おしゃれを楽しむ為には求めてる人にとっては必要だと思っています。

ですが必ずデメリットは伝えます。

僕が思っている以上に傷まないと思っているお客様がほとんどだと思うから

基本的に縮毛矯正をしている方にはブリーチは大反対します。

例外でブリーチをすることもありますが、自分の中でブリーチした後も縮毛矯正をできると確信があって責任をもてる時しかしません。

ブリーチも縮毛矯正も美容室の中でトップクラスで傷む施術です。

それを同じ髪でどっちもするってなったら、、、考えただけで冷や汗ものです。

ブリーチと縮毛矯正なら

僕なら迷わず縮毛矯正を選びます。

ブリーチはおしゃれを楽しみたいからするもので

縮毛矯正はコンプレックス解消

今後の扱いやすさを考えたらコンプレックスを解消したほうが

ストレスもなく、周りからの評判も確実にいいです。

ブリーチして縮毛矯正できなくて

クセ+ダメージで髪の毛まとまらない!じゃ余計コンプレックスです。

だからクセを気にしている方はブリーチする前に一旦立ち止まってみてくださいね^^

なんでこういうブログを書いたかって?

この間新規のお客様で難易度ハイパーマックスの方がいらしたからです。

このお客様はなにも悪くないです。

知らなかっただけですから

知らなかったらブリーチも黒染めも縮毛矯正も全部できると思って当たり前です。

ブリーチ毛にホームカラーの黒染めに縮毛矯正の履歴

いやいや、くっそ難しいやんけ!!笑

汚い言葉遣いすみません。

あまりの衝撃にバックルームで”どないしよう状態”の壁ドンです

幸い、根元の方はダメージがまだマシな状態だったのでよかったのですが、

毛先の方はもういじれない、、、

濡れたらテロッテロの状態でハレーションが起きてる状態

お客様には毛先は質感調整程度しかできないことを伝え

ご理解いただき施術開始!

状態が状態なだけに時間と集中力の勝負!

なんとかこの状態まではできました

ほんとは毛先をもっと切りたかったのですが

成人式までは伸ばしたいとのことだったので5cmだけ切らせてもらいました!

ちょっとずつですね^^

伸びては切って伸びては切ってを繰り返してちょっとずつきれいにしていきましょう!^^

ということで

縮毛矯正を今後考えている方は

ブリーチする前に美容師さんとよく話し合ってからしてくださいね~^^

ご利用は計画的に♪

ではでは今日はこのへんで!

2016年5月にシャンプーソムリエになりました。

お悩みなどがございましたら

ご予約以外でもお気軽にご相談ください

ご予約、お問い合わせはこちら


Comments


RECENT POSTS

FOLLOW US

  • アイコンライン 
  • Facebook Social Icon
  • Instagram-icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page