過乾燥とは!?対策アイテム編
- ot10413s2
- 2017年1月12日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
宮崎県の三股町で美容師、シャンプーソムリエをしている
CALYXの川内雄志です。
今日は過乾燥シリーズ番外編です^^
過乾燥シリーズはこちら
過乾燥とは!?原因その2
過乾燥を防ぐために大活躍する
有効的なアイテムも存在します^^

以前のブログ(これからの時期に大活躍するアイテム)でも紹介した
”インカオーガニックホホバオイル”

なぜホホバオイル!?
どのオイルでも同じじゃないの?
そう思った方もいらっしゃると思います。
ホホバオイルと他のオイルでは決定的な違いがあります!!!
"酸化しにくい"
っていうのと
"皮脂にすごく近い構造体を持っている"
ということです!
では、それがなぜいいのか?
皮脂に近いということは
皮脂と同じような役割を果たしてくれて
皮脂の代わりをつとめてくれるのです。
皮脂の役割は頭皮の油分バランスを整え、乾燥を防いだり
頭皮の油分を髪の毛に運んでくれます
皮脂は適度には必要な存在っていうわけです。
過乾燥することで
皮脂の分泌のコントロールがうまく機能しなくなります。
乾燥を押さえようとして体が反応して過剰に皮脂がですぎてしまったり
乾燥でカピカピになったり。。。
そこで活躍するのがホホバオイル!
過乾燥してしまった状態だと乾燥に反応して皮脂を出しすぎてしまう!
そこで乾燥する前にをホホバで油分を補ってあげる
すると体が皮脂を過剰に出す必要がなくなり
油分のコントロールがうまく機能するようになります。
しかも皮脂と違って”酸化しにくい”という特徴があります!
酸化しにくいってことは
ニオイにもなりにくく過酸化脂質にもなりにくい!
だからうちのお店では
ヘッドスパでホホバオイルを使ってオイルクレンジングをしていくんです^^
余分な過酸化脂質はホホバでクレンジングして
ホホバは残っても皮脂の代わりをしながら酸化しにくい!
ってめちゃくちゃいい奴じゃないですか!?笑
そこで僕のオススメの使い方は
シャンプーにちょこっとだけ混ぜてシャンプーをする!
です!
とくに相性がいいのが
キュベシノブフレ

キュベシノブフレのすっきり感にホホバの保湿力がいい感じにマッチングしておすすめです!
ホホバオイルはメイクの下地で使うとメイクのノリも良くなるので
色んな使い方ができるから持っておいて損はないですよ~^^
あとホホバオイルは安いものから高いものまでピンキリです!
無色透明のものは安く
黄色い色のゴールデンホホバは高価なものがほとんどです!
絶対ゴールデンホホバがおすすめなので
ちょっと高いかもしれませんがこっちを使ってくださいね^^
ではでは、今日はこのへんで~♪
2016年5月にシャンプーソムリエになりました。
お悩みなどがございましたら
ご予約以外でもお気軽にご相談ください
ご予約、お問い合わせはこちら
Comentarios