top of page

静電気バチバチの方は要注意!?

  • 川内雄志
  • 2017年1月27日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!

宮崎県の都城・三股の美容室CALYXでスタイリスト・シャンプーソムリエをしている

”川内雄志”です。

コインランドリーでバチッ!

コンビニの店員さんからお釣りを貰うときにバチバチッ!!

髪の毛触ったらバチバチバチッ!!!

はい、ストップ!!!

バチバチバチッ!!!ってなった方

かなり要注意です!!!

信号で言うところ黄色信号です!

静電気はダメージのバロメーター

痛めば痛むほど静電気は起きやすくなります!

髪の毛はたんぱく質が約8割

水分(結合水)が約1割です。

残り1割がメラニン色素や脂質です(ちょーザックリです!)

痛めば痛むほど髪の毛の中から栄養分が抜けていきます。

ダメージしている髪の毛には本来あるはずの

”たんぱく質”や”結合水”、”脂質”、”メラニン色素”

が少なくなっているということになります。

つまり中身が空洞になってしまっています。

空洞になればなるほど乾燥もしやすく、

電気を溜め込みやすくなります。

乾燥しやすい髪の毛どうしが擦れ合ったり、洋服の摩擦でどんどん静電気を溜め込んでしまうっていうスンポーです。

そこで今日はその静電気をマシにする方法をいくつか紹介します^^

内部補修型のヘアケアをする。

市販のシャンプーと美容室の一部のシャンプーの大きな違いは

外部補修か内部補修です←これまたチョーザックリ

市販のシャンプーを使っていても手触りを良くすることができても

髪の毛の中の補修は限界があります。

美容師さんに相談して内部補修のシャンプーなどを使って

空洞化した髪の毛の髪密度を高めてあげましょう!

室内では加湿を徹底しましょう!

室外はなかなか難しいですが、室内だけでもしておくとちょっとはマシになりますよ^^

洋服の重ね着の組み合わせに気を付ける

洋服の素材にもプラスに帯電しやすいもの

マイナスに帯電しやすいものがあります。

近い性質の洋服を重ね着することをオススメします^^

ちなみに素材別に分けるとこんな感じ

マイナスに帯電しやすい

 ↓↓↓↓↓↓↓

塩化ビニル

  アクリル

  ポリエステル

  綿

  皮

  絹

レーヨン

  ナイロン

  ウール・羊毛

 ↑↑↑↑↑↑↑

プラスに帯電しやすい

つまり塩化ビニルウールの組み合わせが最悪

ウールとナイロンなどの組み合わせが静電気を生みにくくできるってわけです!

てことは、、、ちょうど中間の綿最強じゃね!?ってことになります^^

体質改善

そもそも根本的に静電気の起きやすい体質の方は

血液が酸化しているひとが静電気を起こしやすいらしいので

速やかに体質改善をしましょう!!!

そして体質改善で困ったらシャンプーソムリエに聞きましょう!!!

てことでお近くのシャンプーソムリエをお探しの方は下をポチしちゃってください♪

2016年5月にシャンプーソムリエになりました。

お悩みなどがございましたら

ご予約以外でもお気軽にご相談ください

ご予約、お問い合わせはこちら


留言


RECENT POSTS

FOLLOW US

  • アイコンライン 
  • Facebook Social Icon
  • Instagram-icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page